2023/07/27 17:52

基本的にいつも何かを考えており、

ある晩、ミジンコをタンパク源として活用することはできたりするのか?とふと思い立ち
(ミジンコはアクアでは乾燥させた餌や生き餌として与えられたりします)
ミジンコについて調べていたのですが、
予測検索は素晴らしいです。「ミジンコウキクサ」なるものがヒットしました。
学名は「Wolffia globosa


そこから「ミジンコウキクサ」について調べまして
メダカや金魚に栄養補助的な意味合いで与えることが多く、非常によく食べるそうです。
犬でいうとレバーのような?感じでしょうか。

また、ウキクサではありますが
乾物換算でタンパク質を30~40%含み、食物繊維を20~25%ほど含む。
アミノ酸のバランスも非常によく、人間の栄養には適した食材であるという
海外の栄養研究結果がありました。

これはもう調べれば調べるほどすごいと思いましたので
早速ネットでアクアショップから購入し、会社で育ててみることにしました。

東南アジアでは人も食べているそうです。
海外でも着目されつつあり、研究が進んでいるようです。

私は代替タンパク!とか持続可能な!といったそんな崇高な考えではなく
個人的な興味と粉体にしてドッグフードにトッピングするとかありそうだなという思いつきです。

今年の夏はミジンコウキクサを増やし、自分でまずは食べようと思っています。

人向けですと味の素さんがイスラエルの会社から輸入した商品を販売しています。